五(10/14仙台でイベント!)大﨑翔真
翔真、参上🙌🏻
10/14
仙台市「誰も知らない劇場」
EBiDAN NEXTエリアコラボライブ〜Last Forever×EBiDAN SENDAI〜
ぜひ遊びに来てください!!
https://ebidan.com/contents/849101
ほんとに寒いですね
寒がりな僕には耐えられません。既に裏起毛のパーカー着て凍えている僕は冬になったらどうするんでしょうか?
一応ねプライドがあるからアウターは着ない
まだ街中歩いてても半袖がたくさんいるんですがなんですか?
なんか理由があるんですか?!?!
なんでなんでなんで?!
長袖着ようね🤧寒いもんね😵💫
昔に比べて変わったこと
👉疑問に思わなくなった
小さい頃は何でも理由が気になって聞いたら調べたりしてたのに入ってくる内容が難しすぎるし多すぎるしで興味も湧かなくなると気にならなくもなる
これってよくないのかなぁ
公式もさ、自ら証明して理解して使った方が応用きくし、何より覚えが早くなる!
なんでこうなるのか。の問の答えが複雑になればなるほど興味って一周回ってなくなってくるんだよなぁ
難しすぎて
なんというかある種の嫌悪感?
授業みたいな受動的に確かになるものは無理やりでも興味を持って聞きに行くとすごくいい効果がある気がする
“むりやり興味を持つ”
ってのが大事だけどね
でも自習みたいに能動的に興味を持つってキツイよね
僕はそういうのは分野別に考えて結びつけるようにしてるんだ
例えばだけど僕は古文がまぁ好きじゃないんだけど、そうするとやる気がマジでなくなるの
だけど歴史はそこそこ好きだから歴史と結びつけて覚えるとかすると背景と一緒に学べるから多少は興味が湧くみたいな
こうすると多少は‘意味’を感じやすくなるのかな
でもさ、「なぜ働くのか」とか「生きるのか」とか「勉強するのか」みたいな重めの問もあるじゃないですか
僕はね「自分のため」と「他の人のため」の塩梅は常に変動するものだと思うんだ
それに加えて「今の楽しさ」と「あと先のこと」の塩梅も変わると思うの
だいたい選択って
人のためor自分のため
あるいは
将来役立つor今の楽しさ
どれを優先するかでだいたい説明着くと思うんです
でもそれってこんなに複雑な人間関係、時間、環境の中で生きてるんだからその塩梅だって理由だって変わったっていいんじゃない?って考えなんですよね
だから出そうと思えば質問の答えを出せるけど
明日には変わってるかもしれないし明後日も変わってるかもしれない
そんな変わり続ける理由を考える理由こそないって僕はそう思うんですよね
つまり
盛り上がっていこうぜええええぇ